プロが教える もずく酢の作り方

レシピ

カツオ出汁の旨味の効いた土佐酢を使ったもずく酢の作り方の紹介。今回は味のついていない生のもずくを使用して使っています。食感と香りのある生もずくで作る酢の物は格別に美味しいです。お店では先付けに提供していますが、食事の副菜にもぴったりです。

青森産の木もずく(岩もずく)を使用しました

土佐酢の作り方

レシピ

出汁  650cc

薄口醤油 100cc

みりん 150cc

お酢  200〜300cc

砂糖  50g

鰹節 適量

※もずく 500gに対しての割合

作り方

鍋に材料を入れて一度沸かします。

火を止めたところに追い鰹をして、常温で冷まします。

冷めた出汁は裏漉しして鰹節を取り除いて使います。

ポイント

酢加減はお好みで調節すると良いです。夏は酸味強く、冬場は穏やかな酸味にしています。

もずくを洗う

天然もずくは汚れがついているので、よく水洗いしてから使用します。

もずくを茹でる

グラグラと沸騰させたたっぷりのお湯で茹でていきます。茹でる時間は10秒〜20秒程 すぐに氷水に落として粗熱を取ってから、良く流水します。

もずくを出汁に漬ける

もずくの水分を良く切ってから土佐酢で漬けます。一度100ccくらいの土佐酢で洗ってから漬けると味が薄まりにくくなります。

1時間程で食べられますが、6時間くらい味を馴染ませると美味しく召し上がれます。

タイトルとURLをコピーしました